2009年 IEMS-Japan
総会
■日 時 2009年5月30日(土)
■場 所 東京・四谷 共済会館
議題
◇ 2008年度 主な事業報告
1)「ボランティア in 横浜」(2008年4月6日:横浜市産業貿易ホール)
展示ブースにてイームスジャパンの説明・宣伝・パンフレットの配布等行う。
2)陸上自衛隊衛生学校教育研修(2008年10月28日)
・「緊急事態発生時の対処要領」(看護師初級基礎訓練課程)の見学
・彰古館研修
3)「第12回地域防災緊急フォーラム」(2009年3月14日:水道橋会館;主催全 日本病院協会)共催
4)DVD「パンデミックのまん延期における感染防止」作成(2009年3月)
指導:加來会員
協力:イームスジャパン・ノルメカエイシア
5)講師派遣
・白濱龍興「国内外の災害救援における自衛隊の役割」(第7回日本救急医学会中部地方会総会:2008年5月)
・白濱龍興「大規模災害時の医療の役割」(翔医会:2008年6月)
・白濱龍興「高齢者収容施設における災害時の避難誘導について」(認知症ケア学会第11回教育講演:2008年7月)
・白濱龍興「自然災害と医療」(東大教養学部講義:2008年7月)
・桑原紀之「迫り来る首都圏直下型地震~その時医療人として何が出来ますか?~」(東京都臨床検査技師会):2009.2.21)
◇ 2009年度 主な事業及び予定
1)アジア太平洋NGO会議
アジア太平洋NGO会議(2009年4月16、17日)が愛媛県上島町弓削豊島にて行われました。
桑原理事が代表して参加(オブザーバー)しました。参加国は日本、台湾、インドネシア、米国の4カ国20団体、約40人の参加でした。
詳しくは、こちらから。
2)講演会開催(2009年5月)
特別講演会『災害看護の現場からー今後を展望して』をメインテーマに行いました。
講師は松井晶徳氏(東京消防庁)、山崎達枝氏(NPO災害看護支援機構理事長)、西 山正徳氏(翠会精神医学研究所)の3人のお願いしました。
詳しくは、こちらから。
3)パンデミック関連のパネルディスカッション(DVD3部作使用)(2009年10月)
4)ニュースレター発行(第1号・2号発行)(2009年6月・12月)
5)第2回教育研修(陸上自衛隊衛生学校)(2009年11月)
◇ 会員状況 2009年5月30日現在
個人 | 団体 | 計 | |
正会員 | 48 | 1 | 49 |
賛助会員 | 13 | 6 | 19 |
学生会員 | 3 | 3 | |
計 | 64 | 7 | 71 |