総会 2013

2013年 IEMS-Japan
総会

■日 時 2013年5月25日(土)
■場 所 ヒューリックカンファレンス(ROOM3)

議題

◇  2013年度 主な事業計画

1) 講演会開催の事業

(1)5月25日の総会終了後、加來浩器先生による「PP13について」、白濱龍興先生による「インドネシア・ルンボク島でのボランティアについて」の講演会を開催。

(2) 他のNGO等との共同開催で災害医療関係の講演会を秋頃に開催する。

2) 講師派遣、教育研修の実施

(1) 防衛省主催の海外医療支援要請「PP13」に医療従事者10名の会員を派遣する。行き先は・・「パプアニューギニア」出発は6月20日予定。
・会員は医師5名、歯科医1名 看護師4名

(2) 医療関係団体との交流事業。
・災害医療関係の新製品「電子トリアージシステムの評価」に関する協力を実施。
(3) 災害時における「緊急医療救護所」に必要な装備、医薬品、医療機器等の
備蓄に関する教育講演。
3) ニュースレターの発行・会員、関係団体に対し,年2回発行の予定(夏・冬頃)

4) ホームページの充実を図る(総会関係・PP13関係・その他研修会)。

5) 役員改正に伴うパンフレットの作成。

6) 24年度活動記録冊子を5月末に発行予定。

◇  2012年度 事業報告

1,事業の成果

今期は、前年度に引き続き研修会などにより、本会趣旨の普及啓発に努めるとともに、医療衛生支援災害支援に関する講師の派遣、諸団体との交流等の事業を実施した。

  1. 本年度も、災害医療に関する教育研修会、訓練等の講師派遣事業を各種団体の要請に応じて積極的に行った。
  2. 第4回銚子災害医療危機管理セミナーを中心としたニュースレター第5号を発刊した。
  3. 平成24年度総会・講演会を中心としたニュースレター第6号を発行した。
  4. パシフィックパートナーシップ20012(PP12)は、米軍主催で自衛隊 と各国政府及びNGOとの協力を通じて国際災害救難活動を実施する医療活動で、
    ・フィリピン(6/17~7/3)
    医師1名、
    歯科医1名、
    看護師3名、
    ・ベトナム(7/8~7/25)
    医師4名、
    看護師5名
    計14名が参加した。
  5. 日本ロジィスティック協会の講演会・共催。

2,事業の実施に関する事項 

(1)非営利活動

事業名内容実施日時実施場所従事者の
医療衛生支援、災害医療に関するセミナー等の開催

題名:病院の災害医療ロジスティックは?
日時:4月24日
場所:梓設計事務所

題名:銚子市民の救急医療を守る
日時:4月28日
場所:銚子市会館

題名:災害医療と地域連携
日時:8月19日
場所:日本病院協会

題名:災害医療の病院対応
日時:8月24日
場所:陸上自衛隊

題名:Lesson Learnedafter Tunami
日時:9月14日
場所:バンコク ASEAN事務所

題名:日本の災害医療
日時:10月26日
場所:東京鉄鋼会館

題名:災害医療ロジスティックスはどうあるべきか
日時:10月27日
場所:明治大学

題名:日本の災害医療ロジスティックス
日時:11月22日
場所:富山大学

題名:災害医療ロジスティックス
日時:2013年2月5日
場所:岩手医大

(2)その他

災害医療に係わる教育研修会・訓練に講師の派遣

題名:日本の災害医療
日時:12月26,27日
場所:ロシア ウラジオストック アルチョム

題名:災害医療
日時:12月26日
場所:小見川高等看護学校

題名:災害医療
日時:12月
場所:成増高等看護学校

題名:第15回地域防災緊急医療ネットワーク・フォーラム
日時:3月9日
場所:銚子市

(3) 平成24年度活動一覧

H24年4月著書
「保健師のための被災支援ガイドブック」母子保健事業団

H24年5月26日
理事会、総会

H24年11月9日
防衛省 隊友会全国執行役員会にてIEMSの活動状況を報告

H24年12月4日
企画委員会

H24年1月26日
白濱龍興理事知用叙勲祝賀会開催

H24年2月1日
防衛省にPP13申請書提出 ←クリックすると外部ページへ。

H24年2月26日
企画委員会

H25年3月8日
著書 「ひとりひとりの災害対策」内外出版  

H25年3月25日
理事会開催

◇  2013年3月31日現在 会員数

3/31登録会員数
正会員(個人) 53名
正会員(団体) 1団体
賛助会員(個人) 13名
賛助会員(団体) 8団体
学生会員 3名
合計 78名

 

関連記事